起業準備から会社設立後のトータルサポート
新規事業のスタート時・事業に必要な許認可・株式等・NPO法人など法人の設立の手続き・代行。起業といっても、様々な組織形態、設立のタイミング、設立方法から決算月の決定等様々な選択肢があり、それらのベストな選択肢を専門家の当事務所と、ベストなスタートをきりませんか。
→身近なリーガルパートナー リーフレット(PDF)
起業前からの綿密な事業計画の策定から、相談業務を行います。
起業直後最も大事な時期の迅速な組織の基盤作りのサポートを行います。
サポートの流れ
●煩雑で頻繁に変更される保険事務手続きをアウトソーシング。
●事務担当者の人件費に比べれば、大幅な経費と時間の削減。
●社会保険・労働保険事務の専門家に任せることで、保険給付が確実。
電子定款
当事務所は、電子定款を作成できるため、会社の設立が4万円お得になります。
法人を設立する場合には、会社の規則となる定款や寄附行為等を作成しなければなりません。
特に法人(株式会社、一般社団法人、一般財団法人等)を設立する場合には、作成した定款に公証役場の認証を受けなければなりません。
定款には紙の定款と電子定款があり、公証役場に保存される紙の定款には、印紙税法(定款は印紙税法別表第1に掲げられている第6号文書に該当する。)に定められた4万円の印紙を貼る必要がありますが、電子定款には必要がありません。
つまり、電子定款を作成できる環境の整った事務所に依頼することで4万円の印紙代価がかからなくなるのです。
※合同会社の定款は、公証役場の認証は要しません。
電子定款、電子署名の代行については、当事務所にお任せ下さい。→お問い合わせ
各種許可・登録手続き
産業廃棄物許可、貸金業、運輸・運送業、宅建業者、建築士事務所等の登録手続など行政書士業務。
事業を行ううえで必要な許可・登録・認可は、以下のようになります。
- 建設・宅建関係
- 建設業関係建設業許可申請(新規・更新・許可換え・業種追加)建設業各種変更届決算報告届出手続建設業経営事項審査申請入札参加手続
- 建設関連ビジネス関係電気工事業者登録申請建築物清掃業申請測量業者登録申請建築士事務所の登録申請
- 宅建業関係宅地建物取引業者免許申請宅地建物取引業者名簿登載事項変更届宅地建物取引主任者資格登録申請
- 産業廃棄物処理業関係
- 産業廃棄物処理業許可申請(収集運搬・保管集積・中間処理・最終処分)
- 産業廃棄物処理施設設置許可申請
- 運輸・交通関係
- 一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バス)経営許可申請
- 一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー)経営許可申請
- 第一種利用運送事業(自動車)経営許可申請
- 一般貨物自動車運送事業許可申請
- 貨物軽自動車運送事業経営届出
- 車両関係
- 自動車登録申請(新規・移転)
- 自動車保管場所証明書(車庫証明)
- 自動車保管場所届出書(軽自動車)
- 運転免許申請書
- 道路使用
- 道路占有許可申請
- 道路使用許可申請(街頭でのビラまき、募金活動、ブースの設置などを行う場合)
- 介護ビジネス
- 介護保険に関する指定事業所申請
- 介護保健施設開設許可申請
- 人材派遣・職業紹介ビジネス
- 一般労働者派遣事業許可
- 特定労働者派遣事業許可
- 有料職業紹介事業許可
- 各種営業許可
- リサイクルショップ、古本屋関係古物商営業許可申請
- 医療関連ビジネス関係薬局開設許可医薬品等の輸入販売業許可申請
- 自動車リサイクル業関係引取業者登録フロン回収業者登録解体業許可破砕業許可
- 金融関連ビジネス関係貸金業登録 (信販会社・消費者金融)質屋許可申請投資顧問業者登録申請 ビル清掃業、ビル管理業関係建築物清掃業登録申請
- その他業種の営業許可墓地経営許可納骨堂許可警備業認定申請クリーニング業許可申請倉庫業許可申請
相続手続
相続手続のお手伝いを行います。